カタクチイワシを塩漬けし熟成させ、ろ過して作られる魚醤です
天然発酵食品
以前までイタリアから輸入されているものを使用していましたが、このコラトゥーラに出逢ってからは国産品に変えました
やはり日本産は丁寧に作られており、味、香りにおいても抜群です...
明石の鯛も立派で美味ですが
広島・鞆の浦で捕れた鯛
鞆の浦は『崖の上のポニョ』のモデルになった土地
大自然が残る絵に描いたような港町です
美味しいこと間違いなし!...
島中農園から採りたて届きました
アクのまわっていない生でも食べられる極上品です
イタリア料理では欠かすことのできない野菜
生でサラダにしたりフリットや炭火焼き、ローストなどなんでもいけます...
京都・舞鶴産
かつおと言う名がついてますが白身の上品な魚
ヨロイを着ているかのように硬い鱗に覆われています
市場通いを11年していて初めて見た魚なので相当珍しいと思いますよ(笑)...
宮崎の完熟マンゴー
確立されたブランドなので、最近では他と区別できるように印字をしてるようです
木で熟し、予め被せてあるネットに落ちれば収穫するという完熟収穫
実は4月の初めに宮崎に行く機会があり、マンゴー畑も見学してきました
...
淡路産
瀬戸内でこのサイズが揚がるのは珍しいそうです
そして活けの状態からの〆め
味、処理ともに完璧です
皮目をパリッと焼いた魚料理に仕立てます...
グランフロントの3周年記念フェアで限定フレーバーとしてジェラートにします
アップ料金の発生するプレミアムフレーバーですが超オススメです!...
明石のスズキが旬を迎えました
イカナゴをたらふく食べて脂を蓄えています
こうなるとシーズン到来!
夏にかけて最高の味わい
あとは
淡路の針いか
肉厚で鮮度バツグン
その他に少し時期早々ではあるものの
淡路から鱧が出始めました
ようやく冬が終わりました
これから出始める色んな魚が楽しみです...
全て食用花です。甘酸っぱくて美味しいです。
これだけ集まると良い香りがします
春らしい料理に仕上げるには必要不可欠な存在になりました...
鹿児島のオネファームより届きました
本年は秋が暑かったり、冬に大雪を食らったりで少ししか採れないらしいです
が、その中でも大粒で良質な豆を選んでくださいました
生でも食べれるアクの少なさ
そして旨味か強いです!...
青森の大間産
上品な脂身をしており身質も綺麗です
この時期のマスは桜マスとも呼ばれ、一年でも一番美味しいシーズン
マリネした後に燻製します...
ジェラートのニューフレーバーです
愛媛県産のブラッドオレンジに相性の良いヨーグルトをミックスしました
プレミアムフレーバーで本日(3月26日)よりラインナップ
グランフロント店、中之島店ともに召し上がれますよ...
Posted at 13:41h
in
食材
by ristoranteraffinato
休みの日にプライベートで波乗りしている場所。高知県東洋町。
そこでも天然鰻が捕れるんです
天然鰻の特有な深い緑色
そして、黄色いのは脂の乗ってる証拠です...
Posted at 14:48h
in
食材
by ristoranteraffinato
全て愛媛県産
カステルフランコという水玉模様のレタスや、トレビィス、紫白菜、からし菜など種類豊富です
どのレタスも旨味が強く、美味。
歯応えも良いですよ...
Posted at 10:03h
in
食材
by ristoranteraffinato
珍しいものが市場に出てたので…
江戸前寿司には欠かすことのできないネタ
最近では数が減ってなかなか捕れなくなりました。
軽く〆て燻製し、前菜でお出ししようと思います...